
金額式IC定期券
- 「金額式IC定期券」とは? ↓
- |
- 購入方法・発売箇所 ↓
- |
- 運賃表 ↓
- |
- ご利用方法 ↓
- |
- 払戻し方法 ↓
- |
- 紛失したとき ↓
- |
- 注意事項 ↓
「金額式IC定期券」とは?
「金額式IC定期券」とは、ご購入いただいた金額式IC定期券の片道運賃額以内であれば、 東武バスセントラル・ウエスト・イーストの路線バス(一部除く)が乗り降り自由にご利用いただける定期券です。
- 「東武バス定期券情報」を、「PASMO」または「Suica」に記録し発売いたします。ICカードをお持ちでない場合は駅・バス営業所で「PASMO」または「Suica」をお買い求めください。 (委託発売所では、PASMOカードはお買い求めいただけません。)
- ※「東武バス定期券情報(金額式IC定期券)」と「鉄道定期券情報」を一緒に記録することができます。
- ※1枚のICカードに2社以上PASMOのバス定期券情報は記録できません。

◎220円の金額式IC定期券をお持ちの場合
東武バスのご利用がますます便利に!!
- 便利その1
- お手持ちの「PASMO」・「Suica」が東武バスの定期券に早替り!!
- 電車とバスの定期券を1つにできる!!
- 便利その2
- 区間を指定しないので、ご購入いただいた金額式IC定期券の片道運賃額以内であれば東武バスセントラル・ウエスト・イーストの路線バスが乗り降り自由!※一部除く
- 便利その3
- 乗り越しは、運賃支払い時に自動で差額精算!!
- ※割引定期券をお持ちのお客様で乗り越しの場合は、IC定期券をタッチする前に運転士へ障害者手帳等の割引証をご提示いただき、 運転士が操作した後にタッチしてください。
- 便利その4
- 金額式IC定期券は「6ヶ月定期券」を設定!!
- 「金額式IC定期券」の種類
-
通勤定期券(大人) 記名式の「PASMOカード」「Suicaカード」「モバイルSuica」に発売します。 通学定期券(大人・小児) 記名式の「PASMOカード」「Suicaカード」「モバイルSuica」に発売します。
※ご購入の際には「通学証明書」または「通学定期乗車券 発行控付き身分証明書」が必要になります。持参人式定期券(大人) 無記名式の「PASMOカード」に発売します。
※Suicaには発売できません。
※紛失時に再発行することはできません。- ※身体障害者手帳、知的障害者療育手帳、精神障害者手帳、児童福祉法に規定する諸施設の責任者が発行する所定の運賃割引証のご提示による場合… 定期券の発売金額は、下記「定期運賃表」の3割引となります。
- ※「無記名Suica」「EasyモバイルSuica」「モバイルPASMO」「Apple PayのPASMO」には発売できませんのでご注意ください。
「金額式IC定期券」の購入方法・発売箇所
■「新規」・「継続」ともに使用開始日の14日前よりご購入いただけます。
※「PASMO」「Suica」をお持ちでないお客様は各事業所に備え付けの申込書をご利用ください。
金額式IC定期券は 東武バス日光営業所除く東武バス各事業所 および各定期券委託発売所で発売いたしております。
→東武バス各事業所一覧はこちら
→定期券委託発売所一覧はこちら
■バス定期券情報(お買い求めいただいた片道運賃額や有効期限)はICカード券面や、モバイルSuicaアプリ上には表示されません。発売時に「IC定期券内容控」を発行いたしますので、「金額式IC定期券」と必ず一緒に携帯してください。係員・乗務員が確認させていただく場合がございます。
■「IC定期券内容控」のみではご乗車いただけません。
■「IC定期券内容控」を紛失した場合や、ICカードを再発行した際は、「IC定期券内容控」を再発行いたします。最寄りの「東武バス各事業所(日光(営)除く)および各定期券委託発売所」までお申し出ください。
「金額式IC定期券」運賃表
→運賃表はこちらです。
「金額式IC定期券」のご利用方法
- 運賃前払い方式の路線
- ■ご乗車の際、必ずカード読取部にタッチしてください。
※行き先をご申告いただく路線ではタッチをする前に乗務員へ行き先をお知らせください。
■モニターに定期券の片道運賃額・有効期限が表示されます。
※IC定期券の片道運賃額が乗車運賃に満たない場合は差額自動精算となります。


- 運賃後払い方式の路線
-
■ご乗車の際は、必ずカード読取部にタッチしてください。
- ※乗車時にタッチされていない場合は、始発停留所からの運賃を頂戴いたしますのでご注意下さい。
- ※始発停留所よりご乗車の際もカード読取部にタッチしてください。
※IC定期券の片道運賃額が乗車運賃に満たない場合は差額自動精算となります。


◆深夜バスをご利用の場合は、別途深夜割増運賃をSF残額より自動で引き去ります。
金額式IC定期券の払戻し方法
「金額式IC定期券」取扱窓口にて下記計算式により払戻しいたします。
- ※公的証明書等(免許証など)のご呈示が必要となります。
- ※経過日数によっては、払戻し額が発生しない場合もございます。
- ◆バス定期券のみが不要のとき
- 発売額-(片道現金運賃×2×経過日数)-手数料(530円)=払戻し額
- ◆バス定期券とPASMOが不要のとき
- {発売額-(片道現金運賃×2×経過日数)-手数料(530円)}+SF残高+デポジット500円=払戻し額
- ※定期券の払戻し額が530円以下の場合は、全額手数料に充当されます。
その場合でもデポジットはお返しします。 - ※SF…ICカードのチャージ残高
IC定期券を紛失したとき
- IC定期券を紛失した場合、下記の手順で再発行が可能です。
-
- 1.バス営業所・駅窓口等で紛失再発行のお申し込み(公的証明書等(免許証など)をご呈示下さい。)
- 2.窓口より、「紛失再発行整理票」をお渡しします。
- 3.お申し込みの翌日から14日以内に、下表の窓口にて「紛失再発行整理票」+1,020円(デポジット500円+再発行手数料520円) および公的証明書等(免許証など)のご呈示で定期券の受け取りができます。
記名PASMO (バス定期のみ) |
記名PASMO (鉄道+バス定期) |
記名式Suica | |
---|---|---|---|
再発行の申込みが出来る窓口 | 東武バス各事業所(日光営業所除く)駅窓口等 | ||
カード再発行が出来る窓口 | 東武バス各事業所 | 鉄道定期発行 事業者の窓口 |
Suica取扱い 事業者の窓口 |
- ※無記名PASMO(持参人式定期券)は紛失再発行することはできません。
- ※「クレジット一体型PASMO・Suica」をご利用の場合は、カード発行会社へお問合せください。
- ※「モバイルSuica」をご利用の場合はモバイルSuicaのホームページをご確認ください。
- ※再発行のお申し込み後の取り消しはできません。
注意事項
- 〔ご利用できない路線〕
- 東武バス日光管内、深夜急行バス、空港連絡バス、高速バス、コミュニティバス(※1)、
スカイツリーシャトル®(※2)、催事バス(北越谷~埼玉スタジアム線、臨時バスなど)ではご利用いただけません。
- ※1 東武バスセントラルが運行する足立区はるかぜ号、草加市コミュニティバス(パリポリくんバス)、
八潮市コミュニティバスはご利用いただけます。 - ※2 スカイツリーシャトル®上野・浅草線はご利用いただけます。
- 〔割引定期券で乗り越しされる場合のご注意〕
- 各種手帳等による割引定期券をお持ちのお客様で乗り越しされる場合は、読み取り部にタッチする前に運転士へ手帳等をご提示ください。
- 〔定期券の期限切れについて〕
- ◆運賃箱のカードタッチ時に画面に有効期限が表示されますので、ご確認ください。
◆期限切れ予告は、有効期限の7日前から画面に表示されます。また期限切れの通知は、期限が切れてから7日間行います。
※定期券の期限が切れると、チャージ残高から自動で運賃を引き去りますのでご注意ください。 - 〔運賃改定時のご注意〕
- 金額式IC定期券は、設定運賃範囲内の区間でご利用いただけます。
運賃改定が行われた場合、これまでご利用いただいていた区間の乗車を保証するものではございません。運賃改定後、乗車区間運賃が設定運賃を越える場合、差額をSF残額から収受させていただきます。予めご了承ください。